種まきした地這えきゅうりが伸びてきました。
葉も増えたので成長点をカット、これからは脇芽をどんどん伸ばして、ここにきゅうりが沢山実るらしいです。
観察していると茂った葉っぱのいくつかに白いものが‥うどんこ病のよう。

(あららら‥ちょっとショック;;)
葉っぱの表面に白いカビがはえてしまう病気で、きゅうりやトマトなどはよくかかる野菜だそうです。
無農薬で簡単に解決できるというので「お酸スプレー」をつくりました。
うどんこ病の酷い葉は取り除き、(穀物酢・水・お手製のびわの葉チンキも少々)スプレーボトルに入れ葉っぱに散布しました。
その後雨の日が数日続きましたが、うどんこ病は広がっていません。
食い止められたようです^^(さすがお酢の力)
久しぶりのまとまった雨で作物と雑草が生命力にあふれていました。
作ペランド、うどんこ病まずは克服です^^
・作ペランドとは家庭菜園のことです

コメント