猛暑の毎日ですが、夕方頃には雷雨のパターンが続いているので畑は水不足にはならずにいます。
ナスはこのところよく実り、収穫を楽しめます^^
今日は初めてナスのこんな姿をみました・・

うわ! 何コレ どうした??
毛のようにフサフサとしたところがあり、まわりも茶色に変色していました。(カビ的なもの?)
他のナスには被害はないようです。(このナスは取り除いて処分)
「灰色かび病」なまえの通りカビが病原菌で気温20度前後の多湿条件で発生しやすい。
(夕立は多いしコレかもしれないけれど今の高温でも発生するの? ナゾだわ・・)
他の野菜にも感染するようなのでこれからも用心しておかないと^^;

きゅうりは終わってしまいました。
ミニトマトもそろそろファイナルでしょうか。
ナスを冷凍保存してみることにしました。 1ヶ月程は保存が効くようです^^
冷凍保存を活用して色んな作物を長持ちさせたいです。
コメント